外資系で働く理系ワーママの毎日(2024&2028中学受験)

外資系企業でケミカルエンジニアをしている2児の母のブログ

ピアノの練習

目下、頭を悩ませていることの一つに、ピアノの練習があります

 

毎日、彼のやることリストに、「ピアノの練習」があるので

ほぼ毎日、練習をする習慣はとっくにできていますが

いかんせん、自力で楽譜を読む力がなく、

(ないわけじゃないですが、日が暮れます・・・)

ピアノの宿題は、たいてい、「じゃぁ、ここまで弾けるようにしてきてね」

というものなので

 

結局のところ、わたしがピアノの横にいて、楽譜を読んであげて一緒に練習することが必要となり、

勉強とのバランスがとれない状況だったり

私のやりたいことがあるのにできない状況だったりすると

非常にストレスフルです。

 

ピアノの先生って、できたかどうかをチェックするのが中心でなんて楽なんだろう、と思ってしまうこともしばしば。

わたし自身は練習こそいい加減でしたが、

受験時期以外は ずっとピアノは続けていました

練習いい加減だと、先生が一緒になって楽譜の譜読みから教えてくれた気がしていて・・・

 

と思い、

お正月に実家に帰った際、

とてつもなく久しぶりに、ピアノの先生にお電話をしてみました。

 

ピアノの先生も、かつては男の子のママ。

今は息子さんは立派な歯科医さんになられています。

 

で、わかったこと。

先生も息子さんのピアノの練習にいつも悩んでおられたとのこと

 

えぇぇぇぇぇぇ、というぐらい衝撃

息子さん、いつも上手にピアノ弾かれていたので、

普通に練習してサラサラッとできるようになっているんだと思っていました。

 

「小学校4年生でしょ、この後の練習、どうするか、本当に悩むわよねぇ~」

という発言を先生から伺うとは思っていなかったので、びっくり。

 

先生も、「練習してくれたら おやつあげるからピアノ弾いて」なんて言ってたそうです笑

 

先生は中学3年生までつきっきりでピアノを教えておられたとのことですが

限界を感じて、そこでストップされたそう

ピアノができること、音楽を楽しむこと、伝わってるかなと思うこともしばしばだったそうですが

なんと、大学生になられて自宅を離れた息子さん

音楽サークルでピアノ弾きはじめたんですって。

 

その事実を知ったとき、あぁ、教えておいてよかったなと思った、ということを教えてくださいました。

 

そんなこんなでお電話を切ったのですが

息子との練習は目の前の結果として現れなくても、身体の中に染みていくんだなと思いました。

そろそろ塾では新学年になることもあり

我が家、そろそろピアノは休止にしようと思います。

 

先生のお話を伺って、

息子がまたやりたいと思ったときにサポートしよう、という気持ちになりました。

 

やりたい、息抜きになりそうな習い事は続けつつ

勉強へのフォーカスになっていく、2022年です

 

そうはいっても、娘は幼児科の修了テストが待ってます・・・

楽譜読めるようになってもらわないとなぁ。

 

STRAIL Week10 課題は単語力と正しい文法力

f:id:proton_mom:20211029160543p:plain

2021年10月30日から、STRAILにて英語の勉強をしています
毎週土曜日はセッション。今回で残りセッションあと3回になりました。

 

Writingの課題についてどうか?という質問があり、

やれと言われたことはやっています、という曖昧な返事をしてしまったのですが

試しに1問、先生からお題を与えられて、それについて口頭で答えた結果、

「流暢性については課題なし。課題は、単語力と正しい文法力」

という判断をいただきました

 

おっしゃる通り、仕事上、即時で回答しなければならないときは

たとえ1度で伝わらなかったとしても何等かの発言をする訓練ばかりしているので

流暢性というより、ずぶとい心はだいぶ鍛えられており

私に足らないところは、それ以外のところであることが納得できます

 

そして、これまでの結果から、

外資系の中で必死に鍛えられた能力があることを確認。

それは、

聞こえた一部の英単語から、全体を推測する能力。

これによって、弱い単語力をカバーしながら、生きているということです

 

そんなわけで、

「英文をフワッと理解してなんとかしようとしている」

という当初の課題から

そのターゲットの中でより具体的な課題が見えてきました

 

このため、自由英作文のアウトプット練習は終わりになり

キクタンの熟語部分の英文を、答えを見ないで英作文する、

という課題が加わった次第。

 

相変わらず、キクタンの単語は、覚えきれずにフワフワしているので

定着化を図らねばなりません。

 

文法は、でる1000をきっちりやりながら、覚えなおしの作業。

 

こどもの勉強と同様、コツコツと積み上げが必要です。

 

3か月のプログラムが終わった後について、

先生に、単刀直入に、「オンライン英会話との併用にはあまり興味がなく」という点をお話し、

あと2か月やるとどうなるかについてディスカッションをしました。

 

わたしの中での結論は、あと2か月、先生に伴奏してもらうことによって

いまようやっと、いい感じになり始めた(以前よりも強化されはじめた)英語力が

より上の状況まで一緒に引き上げてもらえるか、

それはもう自分でやる、と腹をくくるか

というところの気がします。

 

ここまできて、STRAILの高い授業料の価値は下記と思うようにやりました

①その人にあった学習内容のメニュー作成(1週間単位で補正してくれる)

②効果的な教材、アプリの使い方を伝授してもらえる

③手が届くノルマをきちんとやっているかチェックしてもらえるのでさぼれない

 

単語が弱いことは20年前からわかっているところなので、

それを突破するところまで伴走してもらうか、悩みどころです

今日から3学期

今日から新学期

冬休み、長かったですね。ついに学校になったという感じがします。

 

年末はわたしの仕事が12月で終わりになるものがあり

その解放感を感じながらマイルを使って旅行に行ってきました

年末年始は双方の実家にいったりもし

そんな中でも、つねに勉強道具を持参してちょこちょこと勉強をしていたのは

今までのお正月にはなかったかなという、変化だと思います

 

予定通り、理社の勉強もはじめ、

ユリウスでの授業もあり、我が家なりの勉強をしての

公開模試でしたが

結果は、算数はUP、国語はStay 2科での偏差値は相変わらずの50。

 

算数は、相変わらずミスで2問取りこぼしましたが

以前よりも精いっぱい感がなくなってきているように感じるので

このまま、たぶお式プリントで先取りをしながらすすめようと思っていますが

 

なかなか上がらない国語。

今回も記述は全然書いてこれませんでした。

内容の把握は以前よりもできるようになっているのですが

長い文章を読んで読み解く練習も不足しているのかなと思いますが

記述のトレーニングも少しずつ毎日の勉強に取り入れようかなと思います

 

そんなこんなで、4年生と言っていられるのもあと1か月。

4年生のうちに、そこそこの軌道に乗せる、という目標はだいぶできてきたと思うので

5年生、どこまで学力をつけていけるかですね

楽しく勉強できるように工夫しながらこれからも続けていきたいと思います

 

STRAIL ついに3か月目に突入です

 

f:id:proton_mom:20211029160543p:plain

10月30日より、STRAILにて英語の勉強をしています

1週ごとの様子をアップデートしようと思っていましたが

12月は忙殺されてしまい、アップデートできませんでした

しかしながら、ほぼ毎日1時間の勉強時間を確保しながら進めています。

 

セッションも残り4回です

最近は、Writingの課題が入るようになりました。

毎週やることがどんどん変わっていきまして、

最初はQuick Wiritngといって、5分間1つのテーマについて書き続け、何文字作文できるかをチェックするもの

その次はDifine the meaningといって、お題の意味をSpeakingしてみてから文字お越しするもの

その次は、Describe the situation

TOEICの写真をみて、何について言っているかをWiriting

そして、今週は、Comparison gameという、

Sunny days v.s. Rainy daysというディベートのようなお題で

どちらかの派になって理由を述べる、という練習です

 

話をしてから文字にするのですが

ちょっと考えてからでないと文字にならないところがちょっとつらいところ

ただ、仕事で常にアウトプットばかりを求められている状況なので

自由作文みたいなものはある程度得意な気がしています

 

3か月目に入るにあたり、このまま3か月で卒業にするか、

継続をするかについての説明もありました。

このお正月休みにもしばらく考えていましたが

月8.5万円の価値があるかについては、ちょっと悩んでしまいます

 

子どもの受験勉強の費用でもなかなか月に8.5万円もかかることないですよね。

確かに、正しい方法で、1日1.5時間の勉強をすると、どんどん成果がついていくことはわかってきました。

始める前に比べて、会議での英語の聞き取りもだいぶ楽になったように感じますが

まだまだ複雑な内容、抽象的な内容となると、がたんと理解が落ちます。

仕事のチームや上司とのコミュニケーションは問題ないのですが。

 

仕事まで含めた場合、わたしはアウトプット量に対してインプット量が明らかに少なかったので

適切なインプットの仕方が学べたことは大きな収穫になりました

そして、そうやってコツコツ続けている様子は、子どもたちも見ているので

大人になっても仕事だけじゃなくて勉強は必要なんだなということも、

わかってくれているようです。

 

ということで、2022年は、いかに自分の中で英語を楽しく続けていくか

ということがテーマのひとつになりそうです。

閑話休題 小4息子の冬休み 理科編

最後は理科

 

社会で、高価ながらも、スタディアップを購入し

その内容が素晴らしいの感激したので

理科についても、そのような教材はないかと探したのですが

 

ない。

 

ネットで見たりした限りではなかなか見つけられませんでした。

理科は夫婦ともに専門なので

いくらでも教えられるのですが

やはり、効率よく受験に必要な知識を得てもらいたいなと思うと

何かこれ、というものを決めてやりたいなと思うのですが

なかなかピンとくるものがなく。。。

 

最終的に、お正月休みに大型の本屋さんで内容を確認して、

こちらの4冊を購入してきました

 

 

 

 

 

合格する理科の授業を選んだ理由は、

ただただ内容をまとめた参考書ではなくて、読み物として読めること

断片的な知識を詰め込むのではなく、

説明や理屈を含めて理解できるようになってほしいのですが

それができる参考書がなかなかなく、

また、繰り返し読める内容で収まっているものが見つけられませんでした

その点、講義形式で書いてあるので、読書の延長線として読めそうです

 

またアウトプットも単純な1問1答に移る前に、仕組みを理解しながら書き込みつつ勉強できるのがいいかなと思ってこちらにしました

 

息子には、合格する理科の授業を読んでもらい、

時間があればその日、なければ翌日に、

同じ範囲のできる子図鑑をみたり、できる子ノートを書き込んだりという流れで進めてもらっています

 

息子は理科が大好きなので、合格する理科の授業は読んでいて面白いそうです

 

あとは、これにプラスして、

EテレNHK for schoolで動画を見せています

実際の実験風景や、証拠写真が見れるので、理解が深まります

www.nhk.or.jp

これだけの内容をオンデマンドでいつでも見れるなんて。すごすぎます。

 

というわけで、マイペースではありますが、

広く浅い知識をまずは身に着けつつ、問題演習へと移れたらと思います。

閑話休題 小4息子の冬休み 社会編

閑話休題ばかりですが、冬休みのうちに。

 

冬休みの対策をたてるために12月の前半からいろいろ考えておりました。

現在、我が家はまだ理科と社会については手をつけていません。

2月から、ユリウスでは、映像授業という形で理社が始まりますが

そんなにキツイ感じではなさそうです

 

ユリウスの先生からみても、わたしからみても、

息子は、理社は得意なタイプではあると思います

が、受験勉強はまだしていない。

 

そんな状況なのに、2月って、1週目と4週目に模試があるらしい。

そこでいきなり理社もプラスになったとき、

息子の性格を考えると、理社が、

「これまで得意だと思ってたのに、ぜんぜんわからない・・・」

と凹んでしまうより

「やっぱり、理社は楽しいなぁ」

というテンションでいれたほうが

国語と算数の勉強においてもいいのではないかと思いました

 

でも、塾のテキストを先取りしようと思っても

日能研のテキストが販売されているわけではないし

四谷大塚のテキストを買ってやろうかとも思ったのですが

結構内容が膨大そうだし

まぁ、公開なのでどこがでるかわからないわけで。。

 

全範囲を効率的に学習できる方法はないものかと

いろんな本やネットを見て見つけたのが

スタディアップでした

www.studyup.jp

 

野村先生のご本も、さっそく読ませていただいて

社会で何がでるのかを徹底的に研究され、

効率よく学習できるようにされた教材であることがわかり

教材のお値段が高いので、ちょっとどうしようかな・・・と思いましたが

購入して勉強を始めることにしました

まずは地理から。

ちょうど学校の冬休みの宿題が、47都道府県の場所と漢字を暗記する、というものだったので、

そこから発展していくことができました

 

教材が届いてみると

確かに、薄い!笑

でもよく工夫されていることがよくわかります

特に、この白地図ピース

お高いなと思ったけれど、

わたしのころにこんなのあったらどれだけ楽しくできただろうかと思います

 

白地図ピースで固有名詞の確認をし

コンプリートマスターのCDで授業をきいて、

プラチナインプットで知識をする確認する流れは

1日20分ぐらいからできそうです

 

本人はやりながら、「楽しい」とつぶやいているし

地名も少しずつ頭に入ってきている様子。

 

もちろん、2月のテストでいきなりぶっちぎりの成績が取れるとは思っていませんが

 

GWぐらいまでに繰り返したら、

最低限の知識が埋まっていくのではないかなと期待しています

閑話休題 小4息子の冬休み 算数編

冬休みも今週いっぱい。

今週末は公開模試があります。

 

年末からリフレッシュをしてきた我が家も、

本日から通常営業へ向けたリハビリ状態です

 

本日は算数の話題

 

半年強、日能研をベースにした勉強を続けてきてわかってきた課題は

ユリウスの場合は、演習量が少ない

日能研のスピードは比較的ゆっくり

余裕を持つためには少し先取りをした勉強をしたほうがいい

ということでした

 

というわけで、我が家が取り入れたのは

エムアクセスの緑の問題集と、たぶお式プリントです

 

エムアクセスの問題集は、他のブロガーさんたちも使われていて、そこから見つけました

(ブロガーのみなさん、ありがとうございます。)

学参書店というサイトから買うと、確実です

京都からなのに、翌日に配送していただけて、感激です。

読解力が弱めなことはわかっているので、少し学年を下げたものから取り組んでいます

 

2022年の今現在は、このあたりを少しずつ。

 

 

 

単元ごとに徹底的に練習することができるので、

演習の少な目な日能研の勉強にプラスするのにやりやすいです

年間予定表をみつつ、足りない部分を補うようにしています

 

さらに、この冬は、たぶお式プリントをはじめました

公文式ではなく、ガウディアで低学年の勉強をすすめていたので

計算のスピードがとても速いわけではない、わが息子。

たぶお先生のブログを拝見して、

息子より小さい学年のこどもたちが、

ものすごいスピードで百わりの計算をされている様子に驚き

効率的なプリント学習をすることができるとのことだったので

LINEでコンタクトさせていただきました

(すぐにお返事をいただき、感激しました、ありがとうございます。)

ameblo.jp

 

見本のプリントをいただいてみると、

インド式の計算や、図形などの問題が並んでいます

見本でいただいた百わりの計算をやってみると、4分

Youtubeにのっているお子さんのスピードには程遠いですが、

先生に動画をお見せして、プリント1からスタートすることになりました

効果的に算数の学習を終えられるとのこと

プリントを購入するだけの明朗会計です。(びっくり!)

 

はじめて1週間ぐらいで、百わりの計算もだいぶ早くなり

2分を切ってくるようになりました

今日も1分56秒。

前は、2問ぐらい間違っていましたが、ミスもなくなってきました。

 

インド式の要領もつかんできて

プリントをサラサラ埋めていくようになり、

見ている私も嬉しくなります

進歩、進歩!

 

毎日、15枚ぐらいを実施していますが

インド式の計算にも慣れ、もうすぐ最小公倍数や最大公約数など

まだ未習の部分に入っていけそうです

 

ちなみに、このプリントは、年長娘も一緒にスタート

娘はもう一段階低いレベルの、足し算からスタートしています

お兄ちゃんと一緒にできることが嬉しいようで、ありがたい限りです笑

 

盤石な計算力を身に着けつつ、少しずつ応用力も付けていってほしいなと思っています