外資系で働く理系ワーママの毎日(2024&2028中学受験)

外資系企業でケミカルエンジニアをしている2児の母のブログ

STRAIL ついに3か月目に突入です

 

f:id:proton_mom:20211029160543p:plain

10月30日より、STRAILにて英語の勉強をしています

1週ごとの様子をアップデートしようと思っていましたが

12月は忙殺されてしまい、アップデートできませんでした

しかしながら、ほぼ毎日1時間の勉強時間を確保しながら進めています。

 

セッションも残り4回です

最近は、Writingの課題が入るようになりました。

毎週やることがどんどん変わっていきまして、

最初はQuick Wiritngといって、5分間1つのテーマについて書き続け、何文字作文できるかをチェックするもの

その次はDifine the meaningといって、お題の意味をSpeakingしてみてから文字お越しするもの

その次は、Describe the situation

TOEICの写真をみて、何について言っているかをWiriting

そして、今週は、Comparison gameという、

Sunny days v.s. Rainy daysというディベートのようなお題で

どちらかの派になって理由を述べる、という練習です

 

話をしてから文字にするのですが

ちょっと考えてからでないと文字にならないところがちょっとつらいところ

ただ、仕事で常にアウトプットばかりを求められている状況なので

自由作文みたいなものはある程度得意な気がしています

 

3か月目に入るにあたり、このまま3か月で卒業にするか、

継続をするかについての説明もありました。

このお正月休みにもしばらく考えていましたが

月8.5万円の価値があるかについては、ちょっと悩んでしまいます

 

子どもの受験勉強の費用でもなかなか月に8.5万円もかかることないですよね。

確かに、正しい方法で、1日1.5時間の勉強をすると、どんどん成果がついていくことはわかってきました。

始める前に比べて、会議での英語の聞き取りもだいぶ楽になったように感じますが

まだまだ複雑な内容、抽象的な内容となると、がたんと理解が落ちます。

仕事のチームや上司とのコミュニケーションは問題ないのですが。

 

仕事まで含めた場合、わたしはアウトプット量に対してインプット量が明らかに少なかったので

適切なインプットの仕方が学べたことは大きな収穫になりました

そして、そうやってコツコツ続けている様子は、子どもたちも見ているので

大人になっても仕事だけじゃなくて勉強は必要なんだなということも、

わかってくれているようです。

 

ということで、2022年は、いかに自分の中で英語を楽しく続けていくか

ということがテーマのひとつになりそうです。