外資系で働く理系エンジニアママの頭の中(2024&2028中学受験)

外資系企業でケミカルエンジニアをしている2児の母のブログ

楽しく努力ができる環境って難しい

先日の記事で、

娘がYAMAHAの英語とピアノを辞めることにした件について触れたのですが

習い事、いろいろやっていると

母として、楽しく通えて、楽しく努力できる環境を作り出すことって難しいなぁと

再実感しています。

 

本日はその反省の記録です

 

娘も息子もいろいろな習い事をしていますが、

私が選んだYAMAHAのピアノ教室の環境は

結果として、うちの子たちには向いていなかったのかもしれないなぁと思っているのですが、

子どもたちの人生は1回しかなく、

ifもしも、、(古い、、)みたいに両方の体験ができないので

その真偽は謎。

 

YAMAHAは放っておいても暇があればピアノと遊んでいられるようなお子さんや

アンサンブルの楽しさがわかっていて、そのためには努力を惜しまずに練習できるお子さん

ピアノよりもエレクトーンを習いたいお子さんには

とっても楽しいと思います

 

私自身がYAMAHA出身ではなかったので、

要領を掴むのには時間がかかってしまいましたが、

YAMAHAはカリキュラムがハッキリしていて、

そのペースに乗ることを求められます。

扱う曲数が少なめな分、

1曲ごとの課題が大きくて、

お家での練習が重要

そのため、母が弾けるとか、教えられる感じでないと、だんだんペースから外れてしまう感じがしました

ペースから外さないために、私はつきっきりになって教えていたのですが、

まぁ、平和に教えているほど暇ではないので

結果的に、

「もー!だーかーらー!!」

となりがちなことに。

 

結果として、息子(すでに辞めています)には

「ピアノはお母さんに怒られながら弾くもの。結果的に弾けるようにはなったし、音楽の授業で困らなかった」

娘は

「お母さんと練習してなかったら行きたくない、、だって弾けないもん」

と言うようになってしまいました

 

とにかく弾けるように教えているため、

譜読みは二の次で、弾くことに私が重点をおいてしまい、

娘は譜読みができず

(息子をみていると、まぁ、読まなくてもなんとか続けていたらそのうち読めてきた、という気もしますが)

私がアメリカに行っている間はつきっきりで教えられないために

ボイコットで欠席するようになってしまいました

 

音楽の楽しさがなくなっているのを見て

ちょっとヤバイなと思っている矢先、

グレードへ向けての初見練習が始まり

娘のテンションは急降下、、、

やってもやっても弾けるようにならない初見で

親子のピアノタイムはますます険悪になった挙句、、

次の発表会の日程が、

息子の中学受験の日程と丸かぶりであることが判明

これはさすがに、母、2人を同時にハンドリングできる気がしません

ということで、

重い腰を上げ、

お知り合いのピアノの先生をしているママに連絡をとり

個人レッスンにから切り替える判断をしました。

 

個人レッスンに切り替え、

先月はヤマハとのピアノのダブルスクールをしていましたが

びっくりするほど、娘の音楽センスが磨かれ、

譜読みやリズムもゲーム感覚で取り入れてくださり

娘はニコニコしながらピアノと向き合い、

毎日の練習も欠かさずにできるように。

(なんと平和なことでしょう!)

正直、こんなレッスンをしていただけるのかぁと

母親の私の無知で子どもたちに辛い思いをさせてしまっていたかもと反省しました。

 

もちろん、ピアノの習得は一筋縄ではないので、

また個人レッスンの中で壁が訪れるとは思いますが

子どもたちの様子を見極めて、

柔軟な対応をしていかなきゃなと 改めて思う出来事になりました。

お久しぶりですが、元気です

すっかり時間が空いてしまいましたが

元気です、生きています!

 

状況を簡単に話すと

会社は続々とEliminationという名目でリストラを実施して震え&怯えた7月

(業績は関係なく、部門が廃止とか、このポジションは廃止とか)

(もしも自分がそういう立場になったらなんとかしようという覚悟はできました)

 

昨年と同様、ほとんどアメリカに滞在しており

1年で一番睡眠時間が少ないシーズンを乗り切った8月

(想定通り、長男の受験勉強には支障が出ました)

 

アメリカとイギリスからビジターが来たり、

半年以上かけて取り組んだイベントが終わり

やっと平常運転になって

アメリカで仕事の歩調を合わせておいた甲斐を感じる日々になった9月

 

そして

中学受験生の成績はそうそう上がらないと

夏休みのマイナス(いや、それなりにはやったんですが、詰めが甘かったので結果的にマイナス)は簡単には埋まらないということで

本人のギアを上げつつある10月

 

という状況です

 

こうまとめると娘や夫の近況がありませんが

夫は9月にマレーシアに出張に行き、

娘は長く通ったYAMAHA音楽教室と英語教室を辞める決断をしました

 

毎日いろいろなことが起きているのに

ブログにする時間があまりありませんでしたが

こちらで文章を綴ると私の気持ちも整理できるので

ぼちぼちと、週1ぐらいのペースでやっていきたいなと思います

 

最後に

先日、越川慎司さんの講演を聞く機会に恵まれました

私はこれまで越川さんのご著書を読んだことがなかったのですが

とっても勉強になりました!

Microsoftにいらっしゃったご経験から、外資系企業のことをよくご存知でいらっしゃるのでとっても共感できただけでなく

ルー大柴さんがご親戚ということで、たびたび訪れるルー語の数々が明るく雰囲気を盛り上げてくださり

すぐに出来そうな業務効率を上げるヒントをたくさんたくさん。

 

それ以来、

メールボックスをザクッと片付けてやるべきことがわかるように整理し

毎日そのメールボックスを眺めて考え事をしながら仕事を終えられるようになりましたし

(いや、これは今が少しだけ時間に余裕があるからとも言うのだが。)

在宅の日は息子の時っ感タイマーを使って、

45分ポモドーロな感じで仕事するようになりました

 

息子に時っ感タイマー、効かなかったけど

私には効きそうなので

とっとと拝借です

 

 

そして、講演を聞いて以来、

毎朝、洗濯物を片付けながら

越川さんのVoicyを聴くことが朝の習慣になりました

越川慎司「トップ5%社員の習慣ラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

毎回、「大丈夫」って言ってくださるんです

受験生の母としても、ワーママとしても

この言葉にめちゃくちゃ助けられています

 

そんなこんなで、なんとか元気です!

ではでは、ごきげんよう

早くも近づく夏休みの影

ブログが久しぶりになりましたが

家族全員、やるべきことをコツコツとやろう、ということを肝に銘じて

毎日を過ごしています。

なかなか成果はすぐに表れないですが

我が家はもともと高いところにいるわけではないので

コツコツと、いつか階段を登れる日が来ると信じ

たまに垣間見える成果を喜びながら暮らしている感じです。

 

ただ、仕事と受験生の母、だけだとこちらの身体が持ちませんので笑

いろんなプチ楽しみをみつけました。

 

ひとつは、ラジオや音楽。

大好きな福山雅治さんが、Youtubeでライブを公開してくださったので

気分転換とテンションUPに大活躍

音楽がもつパワーはすばらしい。

 

もうひとつは、お料理

大好きな大原千鶴先生の、インスタお料理教室や

志麻さんのお料理イベントがあると参加して

お料理トークを聞いて楽しんでいます。

こういうお料理教室って、

昔、ベターホームに通っていたときもそうでしたが

先生がされる雑談が楽しくって

その雑談に含まれている豆知識が勉強になるんですよね。

レシピに現れてこない、その雑談の言葉が、大好きです。

 

 

そして、週に2回の運動

行っただけで偉いから許して・・・と思う日もありますが

気分転換に運動は大事。

もともと筋力がありませんから、ロクなことはできませんが

それでも行くか行かないかは大違い。

週2のOrangetheoryは、家族にも「今日行くんでしょ?」と言われながら続けています

 

そして、仕事はまた、海外出張の話もでてきました

受験生の母、夏休みに逃亡・・笑

昨年に続いてのことなので、子どもたちは意外と冷静かなと思います。

飛行機代が安かったら、子どもたちが平日を彼らだけで暮らせる場所なら

一緒に連れていくことも考えますが

それはもっと先の話になりそうです

 

そんなわけで、目先の夏休みを感じながら日々を暮らしています

シンガポールの友人から教わった、子育て事情はどこの国でも実質同じであるということ

あっという間にGWが終わりましたね

 

今年のGWは、

息子は夫と一緒に勉強中心で、たまに息抜き

娘は私と一緒にガンガン遊ぶ

という方向性で走り抜けました

 

上野の動物園と恐竜博に始まり

さくらんぼ摘みからのジャムづくりや、

お茶つみからの新茶づくり

八王子で開催していた、たま恐竜博に

近所の山をピクニックなど

毎日遊びすぎて家事が進まなくなるほどでしたが

自然と触れる時間も多く、いいリフレッシュ。

 

息子とも、たま恐竜博や、コナンの映画をみたり、

外食をしたりで

短時間ながらも息抜きもして

元気に駆け抜けました

GW最後にあった模試は、案の定、大幅成績UPとはいきませんでしたが

日能研の出題も、単純なものからより応用へと移っていき

新たな課題も発見されたので

それを潰していこうと思っています

それにしても、子どもの成績って、一朝一夕にあがりませんね苦笑

そしてどこのお宅も、頑張って勉強されているんだなと感じます

 

昨日、同じ会社の同僚で、昨年一緒にプロジェクトをやって仲良しの、

シンガポールの女性と、久しぶりにチャットをしたのですが

目からうろこの連続が起きました

 

結論からいうと、「母の悩みは万国共通」ということなのですが

日本人って、島国だからなのか、英語が公用語じゃないからなのか

自分の国の教育に自信がなくて

大学ランキングなんかもイマイチだったりするものだから

どうも隣の芝生が青く見えすぎている気がする、と思いました

 

チャットの内容は、

「うちの息子、中学受験生なんだけど、なかなか成績あがんなーい」

と私が切り出したのですが

彼女から来たチャットの内容は

これ、英語になっているだけで私の悩みと同じじゃん、というものばかり

彼女をシンガポールにちなんでSさんということにしておきますと、

 

S;うちの息子もさ、数学はいいけど、他はからっきしで赤点とりそうだったりするわよ

数学もさ、答えは2だってわかるのに、解答用紙に3って書いてくるとかやるわよ

 

私;わかるー!うちは国語のReadingもからっきしダメ。

 

S;そうそう、読んでわかるところだけ読んで、他は読み飛ばしちゃってさ、結局何言ってるかが全然わかってないのよねー。選択肢を選ぶもの全部外してくるわよ

 

私;あれ、息子ちゃんおいくつだっけ?

 

S; 今年18になるわよー。12になったときにさ、ちょっとやる気になって、また停滞して、最近ちょっと勉強する気になってるみたいなんだけど、どうなるかしらんねー。

 

そんなやりとりだったのですが

そこからが私がはっとさせられる内容でした

 

「子育てはさ、もう、忍耐だよねー、Patienceよ!

決してね、悪い点を取ってきても、怒らないって決めてるの

そうじゃないと、いい子ちゃんにしかならなくて、

失敗している姿を親に見せられない子どもになっちゃってさ

大学時代にも(彼女は誰もがうらやむ理系スーパーエリート校出身)、自殺しちゃう子とか、彼女巻き添えに自殺しようとする子とかいっぱいいたの

だから、私は失敗話を話してくれる息子をよしと思うことにしているのよ

腹の中は煮えくり返ってるんだけどねぇ!

それでも、失敗しようがなんだろうが、息子を愛しているってことはわかっていてほしいから

舌を噛んで余計なことは言わないようにしてるのよー」

 

日本人の友人でないからこその、ストレートな内容の発言

あれ?わたし、英語でこれ読んでるんだっけ?と思うような内容の本質に

中学受験だけが世の中すべてじゃないと、改めて思うとともに

どこの国であれ、子どもは勉強する運命で

そこには大なり小なりの競争と、それをサポートする親の存在があるのだと

つくづくと思いました

のんびり育てるような印象のあるアメリカも、

アジアイチの教育大国だと言われるシンガポールにも、

やっぱりどこかに熾烈な争いがあり

そこにはいろいろなひずみがある。

留学したらすべて人生ハッピーになるわけじゃない。

 

言葉にしてみれば、少し考えれば、そりゃそうだよなと思うようなことでも

没頭しすぎると見えなくなってくるものがあるわけで

気を付けなくては、と思うと同時に

外資系で働いているが故に、いろんな国の仲間たちと

仕事だけでなく、子育て談義ができているということを

非常にありがたく思ったのでした。

 

中学受験は親としての鍛錬の場ですね。

khan academyに挑戦中。楽しく英語が学べる素敵なアプリです

前回のブログで、小2娘に英語を強化させようかなと思う、ということを書きましたが

強化するためには、

週に1度の英会話教室と、そこで出された表現の宿題だけでは弱いと思い

それはちゃんとやる、にプラスして

何か楽しみながら勉強できるものはないかなぁと探してみました。

(現実問題としては、その宿題を毎日ちゃんとやることさえままならないのですが)

 

そこで出会ったのが、Khan academy kidsです

「Khan Academy Kids: Learning!」をApp Storeで

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.khankids.android&hl=ja&gl=US

こちらのアプリをダウンロードすると

すぐに使えるようになり、

完全無料で広告もなく、

子どもも喜べる仕組みも盛りだくさん

こんな素晴らしいアプリがあったら、英会話教室あがったりになりそうです

 

初期設定などについては、わたしはこちらのブログを参考にさせていただきました

chicotton.com

非常に参考になりました、ちいこさんありがとうございます。

 

簡単な初期登録ですぐに始められるのですが

オールイングリッシュのこのアプリ、

決して日本語の解説などはついておらず、

娘の年齢を7歳にしたところ

現地の小学生のレベルの問題が降ってきて

算数はわかるけれども

文章題に苦戦する感じに。汗

いっそ簡単なところから行きましょう、と2歳に変更しました笑

 

2歳だと、フォニックスから学べて

YAMAHA英語教室のレベルにだいぶ近くなります。

ちゃんとフォニックスの動画もついていて、素晴らしいことこの上なし。

YAMAHAは、フォニックスの時間がかなり長いんですよね。

すでに2年間アルファベットの修行していますが

まだまだ復習するようです。

週に1度じゃすぐに忘れてしまいますもの。

 

すごいなと思ったのは、

読み聞かせの絵本にアクティビティがついていること

動物の数を数えてみたり

アイスの上をタップしたり、下をタップしたり

読むだけじゃなんとなく終わりになってしまうところに、ちゃんとリスニングのActivityがついてくるなんて感激。

娘のリスニング能力は微妙なときもありますが

ちゃんと聞き取れているときもあるので

やっぱり楽しく遊びながら勉強するって大事だなと感じています

 

大喜びなのは、トップ画面で、キャラクター達と遊べることや

塗り絵がついていること

その日のノルマを達成して、ご褒美がもらえたら

塗り絵やキャラクターと遊んでいるようです

 

これからのGWのお出かけでも、楽しく英語のお勉強ができそう。

娘の年だと、文法から英語を学ぶのはまだまだ先だと思うので

フォニックスを定着させながら、読めるようになっていけたらいいなと思っています

新小2 英語をちょっとだけ強化

4月の新学期がスタートし、

クラスも先生も新しくなって、

今週から徐々に軌道に乗せていこうという時期になりましたね。

 

娘は小2になりました。

昨年は夏休み前に場所見知りの限界がきて情緒不安定になったのですが

そんなことあったっけ?レベルに元気に学校にも学童にも通うようになりました

背も伸びたし、成長を感じます。

 

そんな中、3月末には、通っているYAMAHA英語教室のまとめのテストがあり

その結果が帰ってきました。

 

3歳からYAMAHA英語教室に通っている娘

小1から通った息子(この3月で卒業しました)

同じ時期の成績が返ってきたので、見比べることができるのですが

びっくり

ほぼほぼ同じ成績でした

 

決して娘のほうが成績がよいわけではなかったという笑

 

そして、小1から4年間で身に着けた英語力がどれぐらいかが見通せた今

娘には、ゆるく、もう少し英語力をつけさせてあげたいなと思います。

 

目標は、小2のうちに英検5級合格

英検が決して臨むべきテストかというと、そんなこともない気がしますが

(YAMAHA英語教室はTOEICよりなので、相性がよいわけではないです)

日本で生きていく上では持っていて損のないベンチマークになると思いますし、

来年にはYAMAHAでもテストがあるようになりますので

今年のうちに少し英語に触れる頻度をあげようかなと思うところです

 

決してバイリンガルを育てたいわけでもなく

むしろしっかりとした日本語力を育てたいので

家にいる間は英語のシャワーを、なんてことは考えていないのですが

息子の様子をみても、

子どもは知識をいかに薄く、繰り返し塗っていくかが大事だとわかりましたので

YAMAHAの英語で身に着けた知識を週に1度の知識や、トコロテンで終わりにするわけでなく

彼女の脳みそに、ウナギのたれのようにしみこませていけたらいいなと思っています。

 

取り組みはじめたあれこれはまたご紹介したいと思いますが

とりあえずの意思表明でした。

ロールモデルじゃなくて、たくさんのメンターが大切

もう少し前の話になりますが、

3/8はInternational Woman's Dayでしたね

会社でも、これにまつわるいくつかのメールを見ました

 

会社人生も15年も過ぎたわけで

社会人生が長くなってくればくるほどに

時代の変化を感じれるようになりました

 

私が入社した頃は、「昔はもっとのんびりしててさ・・・」なんて

いっている方がたくさんいたものですが

私がそんなことをいえるようになっているし

逆に、日々の悩み事というのは

そのときそのときで変化していくものであることも感じます

 

例えば、育休あけで仕事に戻ったときは

どうやって家事をこなしていったらいいだろう?と結構深刻に悩んでいたし

仕事は仕事で、急に熱が出たとの連絡を受けて、いろんな人にご迷惑をかける自分にうんざりしていたこともありました

 

今は今で、

会社の状況が変わり、プロジェクトが変わり、という状況

子どもは中学受験していたり、やっと小学校生活に慣れてきたり、だし

悩みの大小はあれども悩みは尽きません

 

そんな私にとって、

いろんなところにメンターをもっているということは

私の生活を安定させるうえで必須事項だなと改めて思う、今日この頃です

 

その昔は、ロールモデル探しに躍起になっていたこともありました

でも、まだ、私のようなキャリアを進んでいる人は少数で

そこに、子どもが2人いて、とか、中学受験を考えていて、とか

条件を追加していったら

そんな人そうそういないなと気が付くと同時に

だからこそ、わたしの存在価値があるんだなとも思ったりしたものです

 

というわけで、

わたしには、たくさんのメンターがいます!Yay!

昨年だけでも、仕事のメンターを3人ぐらい増やし

ゆるく、たまに繋がれる関係、

いざというときに悩みを相談できる関係を複数持っていると

それぞれ悩みが発生したときに

最適な人にご相談することができる。素晴らしい。

 

先週は、仕事で悩んでいたので

US在住の女性メンターと、男性メンターに相談をしました

どちらも、私の状況を理解してくれて、

同じ会社の立場で細かいアドバイスをいただけるのが、

どれだけありがたいことか。

日本かアメリカかなんて、こういうときは関係なくて

同じエンジニアとしての目線とアドバイスが、染み入ります。

基本的なことを確認しつつも、今わたしが何をするべきかが明確になったので

気持ちがすっきりしました。

 

新人と言われた時代はとっくに過ぎてしまったけれど

いろいろな方のお知恵を拝借しながら

今のわたしも突き進んでいかなきゃと思っています。